2012/09/06

自分音楽史 1

これから数回に分けて自分の音楽に対する経験を振り返ってみようと思う。

歳を取るにつれ記憶も薄れて行くものだし、まだ覚えている間に記録として残しておけば、老後に見返す楽しみも増えるというものだろう。

 今回は小学校時代の第1回。 私の実家には、もの心が付いた時にはポータブルレコードプレーヤー(アンプ内蔵、スピーカーはコード接続)があった。子供のためのクラシックの全集があり、その中のいくつかは面白かったのでたまに聴いていたと思う。「くるみ割り人形」とか「動物の謝肉祭」とか「魔法使いの弟子」とかは、曲が印象的でかつセットになっていた絵本が面白くてお気に入りだった。 多分クラシックの全集があったのは、「ちゃんとした音楽はクラシック」「ちゃんとした音楽教育はピアノ」という田舎のステレオタイプの考え方の現れであったのかもしれない。もちろん、それは必ずしも悪いことではない。

 私の実家は愛媛県の田舎だったので、周りの男の子でピアノを習っている子は一人も居なかった。私も練習などいっさいせず、先生が週に一回レッスンに来てくれた時だけ弾く、という超不真面目な生徒だった。しかし私の親はそれでもやめろとは言わず、結局中学校まで続けさせてくれた。小学校時代に一切まじめに練習しなかったことは今でも非常にもったいないと思うが、結局中学生になってから真剣に練習をし始めたのであり、そこまでレッスンを続けさせてくれたことについては本当に感謝している。

「クラシック」「ピアノ」とか、いかにもという感じの単語が並んでいるが、実際に耳に入ってくる音楽のほとんどはテレビから聞こえてくる歌謡曲や演歌、それからテレビ番組の主題歌だった。小学校2年生の時に買ってもらった朝日ソノラマの「ウルトラマンA」「変身忍者嵐」「ミラーマン」「超人バロム1」の4曲入りソノシートが大のお気に入りで、溝が擦れて音が割れてしまうまで聴いたものである(実は今でも持っていたりします)。

0 件のコメント:

コメントを投稿