12月も第2週に突入し、年末も迫っていることだし個人的に今年購入したアルバムで気に入ったベスト3をあげておきたい。
第1位:
普通は第3位から始めるがブログだとじらす意味もあまりないので1位から発表します!Burstin' Out! by Chicago Jazz Orchestra with Cyrille Aimee
購入したのは11月と遅めだが、自信を持ってこのアルバムがベストと言える。このアルバムの魅力はビッグバンドの魅力を存分に味合わせてくれる所。ノリの良いアップテンポな曲が多いせいで聴いている間スウィングしっぱなし。これがとても楽しく、出勤のためのドライブでも気分をポジティブにしてくれる。
それに加えてボーカルの Cyrille Aimee が素晴らしい。まず彼女の声が魅力的で聴き続けても飽きない。太い声質ではないが、それでもバンドに負けていない。歌の解釈、テクニックも疑いなく一流だ。
これまでこの手のアルバムはあまり聴き続けることがなかったが、本アルバムは別格だ。
多分、Brian Setzer Orchestra の作品と同様にずっとお気に入りであり続けることになるだろう。
第2位:
Border-Free by Chucho Valdes
どちらかというとラテンジャズなんだけどそれに留まらない。全編通じて熱いピアノプレイが魅力。しかし個人的に一番のお気に入りは2曲目の Caridad Amaro。これはおすすめ!一度聴いたら忘れない。
第3位:
Bridge Across Forever by Transatlantic
ごめんなさい。これは新譜ではなくて発売は 2001 年なんだけど、Transatlantic を聴き始めたのは今年だし買ったのも今年なので一応ランクに入れておく。
往年のプログレファンとしては安心して聴けるプログレ。基本的には曲調が明るいのでどちらかというと Yes/Genesis 系と言える(しかし随所に Pink Floyd 等からもらったアイディアもちりばめられている)。メンバーが共通なので一瞬 Dream Theater かと思うフレーズも入る。
プログレの趣旨からすると「安心して聴ける」などというと価値が下がると思う人がいるかもしれないが、もはやプログレというのは1ジャンルとして決められた形式を持つ音楽なので、その基本に忠実に質を高めて行くというのはそれはそれで茨の道であり、Transatlantic はその道を行く第一人者であると思う。
第3位タイ:

これについては1つ前のポスト「プチハワイ体験」を参照ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿